マンション シューズ収納(下駄箱)リフォームです!

「子供の靴やブーツが増えて今の下駄箱では、容量オーバーになって。」

きっかけは、玄関に所狭しと脱がれている履き物でした。

洋服や天気に合わせて選んで出かけてますので、朝は、慌ただしいですね。

散らかる事情も納得できます。

シャルマン327SBOX (1).JPG



そこで、許せる限りのスペースにきっちり無駄の無いように

下駄箱(シューズ収納)を組み込みました。
シャルマン327SBOX (3).JPG

比較的奥行きのある間取りで、巾120CMの下駄箱が作り付けされていました。
間口が巾40CMの縦型収納の扉に姿鏡が搭載されているタイプと、
上部に吊り戸棚を組み上げ、コの字型とし、下部収納カウンターには、
飾り物などを置けるスペースを設けました。
シャルマン327SBOX (2).JPG

下部収納は引き違い戸を選択して、体の移動を最小限に履き物の出し入れ作業が
可能としました。
シャルマン327SBOX (4).JPG

総間口160CM、高さ225CM、奥行き40CMの収納たっぷり玄関収納の完成です。

*工事仕様*
ダイケン 玄関収納(寸法オーダー品)
収納取付壁下地入れ替え工事
本体取付工事
玄関土間クッションフロアー補修工事

費用:約200,000円

工期:1日



| Comment(0) | TrackBack(0) | 内装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さいたま市 戸建てリフォーム 久々の左官仕事

ポロポロと床に落ちてくる繊維壁と呼ばれる仕上げ材を
ゼリー状に練った仕上げ材落としでふやかし、すべて
きれいに撤去してから、下地となる土壁が崩れないよう、
石膏プラスターで中塗りします。

R−1 (11).jpg

色が白いのでこれで仕上げ?と思えるほどです。

が、実際は、仕上げ材を47色の中からお施主様にお選び頂いていますので
これから本番となります。

R−1 (15).jpg

照明を入り切りするスイッチ部分は、長年の仕様で土壁が削られていましたが、
これも補修済みです。

R−1 (14).jpg

左官工事の親方曰く「これが本当の俺の仕事なんだよな」とぽっつりつぶやきました。

もっぱら親方には、ユニットバス工事に伴い、設置面の補強と高さを調整するた為の
コンクリートを流し平らに仕上げるベタコン打ちをお願いしていました。
今回、壁の塗り替え工事を最初から仕上げまで立ち会い見ることができて、
良い経験の一つとなりました。

そして左官工事をはさみ、玄関ドアの入れ替え工事と進み、
R−1 (13).jpg

玄関収納を取り付けてお引き渡しとなりました。







タグ:左官 聚楽
| Comment(0) | TrackBack(0) | 内装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天井、壁、床内装工事です

ALCに塗装を施したのみの内装の為、
鉄骨や、電気配線がそのまま露出しています。
s-P2270008.jpg

天井は、軽天(軽量鉄骨材料)下地を採用して石膏ボード張り
とします。
軽天の長所は木材より軽く、工期も短くなります。
s-P5090026.jpg

下地工事完了です。
s-P5180065.jpg


ここから、設備設置、内装仕上げに入ります。
s-P5300083.jpg
エアコンや換気扇等使える機器は再使用します。
水回り設備を設置し、天井、壁を造作してビニールクロス張りと
床をタイルカーペット仕上げにしました。

s-P5300095.jpg
市松模様のカーペット敷きは美しいですね。

分電盤に空きがあったので、ブレーカーを増設して
コンセントの数を増やしました。

また、照明を4つの回路に分けてそれぞれスイッチを
設けたので必要に応じて明るさを調整できます。
節電は大切ですね。

| Comment(0) | TrackBack(0) | 内装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright(C)2010サンマミー住宅リフォーム情報局All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。