築後初めてのマンションリフォーム 最終編

洗濯機置場を造作しました。
ユニットバスの近い所に設置できた為、
給水及び排水配管工事が容易に可能でした。

s-PB010072.jpg

洗濯機防水パン(TOTO製)を設置、上部には
収納吊戸棚を取付、緊急止水機能付き水栓を
採用し、収納棚は、奥様がしまっておきたい
小物の寸法に合わせオーダーしました。


玄関収納も、間口と高さを現場に合わせて
オーダーして納めました。
s-PB010085.jpg

左側トールキャビネット部に傘を収納する
部分を設け、ステンレスのバーを取付ました。

s-PB010091.jpg

玄関土間部に耐久性に優れた
シートを貼りすっきりと
仕上がりました。
s-PB010094.jpg

以上、主な工事内容は、画像でご紹介致しました。

今回の工事で洗濯機置場をどこに置くかを最も
考慮しました。

電気温水器(直径約80cm)をご使用ですので、後日、機器の交換が
発生した場合の搬入搬出路の確保とトイレへの歩行路が必要でした。

このため、比較的寸法に余裕のあった、玄関土間上を斜めに、
床を造作し、洗濯機置場新規壁を最低限の強度を確保して
薄く作り上記制限をクリアできました。

| Comment(0) | TrackBack(0) | 内装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

築後初めてのマンションリフォーム

Y様邸 築後(30年余)初めてのリフォーム工事です。
・水回り設備(キッチン、ユニットバス、トイレ)の総入れ換え。
・建具(トイレドア、物入れドア、居室ドア、既製品食器棚扉)
 の交換及び制作。
・下駄箱収納設置、塗装工事、床、壁内装工事、カーテンレール交換。
・洗濯機置場の増設、照明機器、スイッチ及びコンセントの交換。

というようなマンションリフォームです。

ビフォアーです。
s-P6300028.jpg
玄関廻り:壁クロス張替、土間タイル部は耐久性に優れ、
共用廊下でもお馴染み防滑フロアシート張りになります。

s-P6300029.jpg
電気設備の要の分電盤を交換します。
こちらのお部屋の給湯設備は、深夜電力を使用するエコな電気温水器。
ユニットバスの入れ換えに伴いまして、換気扇に浴室を一年中快適に
する、換気暖房乾燥機(商品名はTOTO 三乾王)を採用します。
換気暖房乾燥機は100V/20Aの専用回路単独配線が必要のため、
空き回路が無い現況では交換としました。

s-P6300030.jpg
洗濯機は玄関に入るとお出迎えしてくれる位置に置かれています。
奥様は、洗濯機を隠して、さらに洗剤等をしまえる収納がご希望です。

s-P6300033.jpg
ユニットバスは鋼板部に水が入り込み錆でふくらみ指で押すとへこんでしまいます。
これはもう、交換時期ですね。

s-P6300041.jpg
とてもきれいにお使いのキッチンですが、細部に痛みが目立つようになり、
タイルの汚れも落ちにくくなっています。

s-P7240001.jpg
トイレは便器をタンクと洗浄管で結ぶ隅付型便器です。
1回の洗浄でおよそ10リットルの水を使用しますから、
これを半分以下に抑える便器にします。

s-P7240005.jpg
スイッチは押す動作でON/OFFできるものに交換します。

天井、壁、床の内装工事を含むトータルなリフォームとなりますので
工期はおよそ3週間です。

次回以降、内容別にご紹介させて頂きます。
| Comment(0) | TrackBack(0) | 内装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

階段手すり取付工事

手すりが無い階段では、四つん這いの動作で移動していた奥様ですが、
設置後は、降りる時も前向きに足元を確認しながらの移動が可能となりました。

取付前
s_P6030026.JPG
玄関から2階への階段です。

壁は木製化粧板ですが強度不足のために、間柱を探し補強板を
取付、手すり取付下地としています。
s_P6050094.JPG
2階に上がった所ですが、
手すりの端部は壁面側に曲げ込んで処理します。
これは袖口が引っかからないようにする為の安全対策です。

s_P6050099.JPG
2階から3階部です。
この階段はリフォームされていて少し感じ違います。

s_P6050098.JPG
壁面の出寸法を合わせる腰高壁を造作して、やはり端部を壁側へ
曲げて取付しています。

手すり設置の際に、取付ける場所、高さ、太さ、そして取付下地をかなり考慮します。

高さは、実際に階段に立って頂き決定し、太さはサンプルを握って
手の大きさにあったものを選択致します。

今回は直径32mmタイプです。

仕様
1階玄関から3階まで階段部手すり取付工事

木製手すり φ32
後付補強板
ブラケット、ジョイント

工期:1日

工事費:16万円




| Comment(0) | TrackBack(0) | 内装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright(C)2010サンマミー住宅リフォーム情報局All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。