マンションリフォーム工事 仕上がり編

設備工事(キッチン用給水給湯排水配管、コンセント、スイッチ、照明電気配線工事等)が完了して、木工事が始まりますと、コンクリートに囲まれた現場の感じが日々部屋らしく変化して行きます。

PA270001.JPG

天井、壁を造作した後は、下地調整を施し、ビニールクロス張りに備えます。

PA290007.JPG
梁と柱が交差している状況が当時の設計を伺わせます。
頑丈そうですね。


幹線道路沿いのお部屋なので騒音対策に、YKK AP社製の
樹脂製内部窓 プラマードUを取り付けました。
既存窓枠の寸法に合わせてオーダーでき、
ガラスの種類も単板、複層、防犯合わせガラスから
ニーズに合わせて選べます。

PA290021.JPG

PA290019.JPG

→プラマードUの詳細


YKK AP ホームページへ



玄関からベランダまでまっすぐです。
PA290035.JPG

開放感たっぷりに仕上がりました。
PA290026.JPG

TOTOシステムキッチン スタイルエフ
PA290013.JPG

梁の下に設置の為、ウォールキャビネット(吊戸棚)をセミミドルタイプにして設置となりました。


リフォーム内容:玄関、リビング、和室、キッチンをフローリングで
フラットな空間に変更。
システムキッチン交換及び付帯工事(TOTO製)
クローゼット造作/玄関仕切ドア設置(ダイケン製)
樹脂製内窓 プラマードU(YKK AP製)
フローリング
天井、壁クロス工事
スイッチ、コンセント交換工事
下駄箱/照明/塗装

工期:20日間
リフォーム費用:480万円

| Comment(0) | TrackBack(0) | 内装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マンションリフォーム工事 解体開始

10年程前にキッチン、トイレのリフォーム工事をご依頼頂いたお客様からのお仕事です。
こちらのマンションは、新築時は洗面脱衣室に 給湯ボイラー、冷房用熱交換機内蔵の大型設備機器が設置して有りましたが、現在は撤去して
開放廊下のパイプスペース内にガス給湯器を取付て、キッチン、ユニットバス、洗面台にお湯を供給しています。
また、セントラル設備用に各居室へ空調ダクトが天井裏で配管されていますので、天井高の低い部分ができてしまい圧迫感を感じさせています。
ハリが左右にありますので制限がありますが、出来るだけ天井高を確保するようにしました。

4.5帖畳、フローリング洋室、リビングダイニングキッチン、
及び玄関の天井、壁、床を全て撤去してコンクリート躯体の状態(スケルトン)にする解体工事から始まります。

画像
PA050024.JPG

PA050012.JPG

PA050014.JPG


次第にコンクリートが現れ電線、配管、ダクトなど普段隠れていて目にすることの無い状態になっていきます。

PA060032.JPG

PA060031.JPG

解体工事開始の2日目に台風がやってきましてエレベーター前の養生ベニヤを吹き飛ばしそうになったので早急に撤去しましたが、台風の風、風圧はものすごかったです。

画像
PA080045.JPG

画像は、台風が去った翌日の11階からの風景です。

解体後は、システムキッチン設置の為の給水、給湯、排水配管、電気、ダクトなど設備関連工事、サッシ工事を完了させます。

続いて、大工工事で天井、壁、床、クローゼットを造作していきます。
| Comment(0) | TrackBack(0) | 内装 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright(C)2010サンマミー住宅リフォーム情報局All Rights Reserved.
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。